先日のオートキャンプのあたりからどうもGPSの調子がよくない。
携帯電話もそうだったんだが、何かキャンプ場がよくなかったのか?!
これまではカーナビもどきとして
パネリーナ+
IOdata CFGPS2+
プロアトラスSVでそこそこ使えてたんだがちょっと環境を見直そうかと。
今のところ、とりあえずの不満は以下の3点。
・パネリーナの動作が遅い
これはCruesoTM5800(700MHz)という仕様上、どうしようもないのは承知してるのだが、現在搭載メモリが256MB(オンボード128MB+128MB差し)なので640MB(512MB差し)もしくはせめて384MB(256MB差し)に増強したいと思う。
・CFGPS2の感度が悪い
とにかく衛星捕捉までの時間が遅いと思う。それほどいろんな機種を試したわけではないので正確なところはわからないが、毎回コールドスタートのようなときもある。また外部アンテナもしくはカード自体の端子の接触不良のような問題もあるかもという疑いが…。
・プロアトラスSVがキレイなかわりに重い?!
これはネットで散々言われていること。パネリーナじゃなくても重いので、ここは重いきって別の地図ソフトを使ってみようかと。
で、まずGPSで安くていいのはないかな~と。
まずはネットを検索。
すると早速発見!
台湾の
グローバルテクノロジー製でSiRF StarIII搭載のコメット3。
こいつのUSBケーブル直出し版が売られてるじゃないですか。
その名も「コメットUSB/3」で期間限定10,000円ぽっきり(送料等込)。
こっちのがいいんじゃないかな~と値段の手ごろさも手伝って即注文してみた。
在庫もあるようなのですぐに発送してもらえそうだ。
数日待ってみよう。
次に地図ソフトをネットで検索。
といっても一般的なものはみんな知っていて頭にも入っていたんで、ひととおりおさらい。
結局、要求されるPCの動作環境の性能の低さとちょうどバージョンアップしたばかりであること、全国版の乗り換えアップグレードパッケージで安く入手できることを加味して
昭文社のSuperMappleDigitalVer.7をビックカメラで買ってきた。
ポイントも多少あったので7千円弱でゲット。
最後に安くメモリが買えないかと。
こっちはネットよりも秋葉に行って足で探したほうがいいかなってことで、久しぶりに半日ほどあちこち回ってみた。
で、結局
じゃんぱらにて中古256MBを2,980円でゲット。
512MBと迷ったのだがGPSもどき専用機としてはこのあたりでいいかな~と。
512MBでだいたい10,000円前後、256MB2,980円というのは中古とはいえ格安だったのでまずは効果のほどを見てみたいというのが本音だ。
ま、動作については格段に速くなる望みは抱いていないので一応の増強ということで。
で、結論。
まずメモリについては体感で著しく変わった部分はなし。
とはいえ、パネリーナ自体の動作は安定した感は多少あるかも。
続いてSuperMapple。
これは地図としてはプロアトラスから乗り換えるといやにこざっぱりした絵柄で最初はちょっととまどうというのが正直なところ。
でも、ある意味、簡素で見やすく、動作についてはあきらかに軽くなったようだ。
動作だけでなくHDDの圧迫量も低い(地図データの容量が小さい)ので、そういう意味でも動作は軽くなるだろう。
あとは現時点ではプロアトラスよりも情報が新しく、またコンビになどの表記の対応も多く、ドライブ中には便利である。
一応、プロアトラスもインストールしたままなので場合によって使いわけようと思う。
最後にコメットUSB/3。
いやはっきりいってIOdataのCFGPS2を使ってた自分がバカに思えるくらい衛星の捕捉も早くて、USB版になったおかげで接続も取り回しもラク。
感度については少々じゃじゃ馬のように感じるところもあるが、捕捉しなくて待たされる・イラつくよりははるかにいい。
もうパネリーナでは時代遅れで無理かな~などと考えていたのだが、これならもうしばらくナビもどきとして活躍してくれそう。