朝霧ジャンボリーでの富士見キャンプのつづきです。
この時期というより、このキャンプ場ではGWとお盆の時期、あとは大きなイベントでもないかぎりほとんどほったらかし状態のキャンプ場です(^^;
管理棟はありますが、繁忙期(管理棟で受付をする時期)以外は管理棟前、もしくは受付時にもらう紙に書かれている番号に電話して、隣接のゴルフ場からスタッフに来てもらわないと買い物もできません。
一応、中ではホワイトガソリン、ガス、薪、炭などの燃料類、電池やアウトドア系のちょっとした小物くらいは常時置いてあるようです。レンタル品らしきものもいくつか…。
ただし、決まった時間内でないと対応してくれませんので、基本的にはあてにしないほうが賢明かと。
ただし、ジュースやビール、発泡酒は自販機でいつでも買えます。写真のほかにもう1台アルコールの自販機があります。
管理棟近くのトイレはキレイに管理されていて、男女別の洋式水洗です。
この左手に炊事棟があります。簡単な屋根に流しと付随した調理台(?)くらいで、水が出るだけです。
場内は広いので、このほかにも炊事棟やトイレはいくつかありますが、時期により使用不可か、使用できる時期も、はっきり言ってここほどキレイではありません。
ここはより自然のままの環境を~とうたっているキャンプ場ですので、個人的には必要十分だとは思いますが。
さて朝早く、それもほぼ寝ずにしたくをして出てきましたので、お腹が膨れて気温が上がったら睡魔が襲ってきました。
富士山のふもとではそこそこ冷えるかと思いきや、日中は汗ばむ陽気。すっかり春のようでした。こうなったら、朝からインして時間に余裕もありましたので早速テントでお昼寝です。
暖かいので寝袋には入らず、お腹まわりに広げてかけるくらい、テントやスクリーンもメッシュで風を通してちょうどいいくらいでした。
ものすごく快適に熟睡しました(^-^)
その後、目が覚めてお菓子をつまみながらコーヒーを飲み、富士山を眺めてはまたまったり…とのんびり過ごしました。
陽が傾く前にランタンなど用意して、朝昼兼用のご飯しか食べていなかったので少し早めにボチボチと夕飯の準備です。
まず買っておいた餃子でビールを…お腹減って我慢できないので、とりあえず。
一応中国製でない小粒なチルド餃子を買ってきました(^_^;
さてさて夕飯のメインは道の駅あさぎり名物、もっちゃんで鍋です。
もやし、ニラ以外は朝霧高原で調達。
だいぶ暖かくなってきたとはいえ、高原の夜は鍋が温まっておいしいです。
〆にラーメンを入れて食べました。
お腹が膨れたらコーヒーを持ってスクリーンの外へ。
やはり夜は焚き火、今回もファイアスタンドⅡの登場です。
こいつを使いはじめると焚き火のためにピラミッドグリルはちょっとバカらしくなります。
今後も調理の必要性で使いわけたいと思います。
少し風が出てきたりで焚き火は1時間ほどで終了。
冷え込みもそれほどきつくなく、やはり春の訪れを感じます。
残念なのは夜になって若干雲が出たのか、朝霧高原らしい満点の星空とはいきませんでした。
今回はその分、富士山がたっぷり眺められているから、差し引きでチャラって感じでしょうか。
10時にはテントに入っておやすみなさ~い(-_-)zzZ
翌朝、その名のとおり朝霧立ち込めるしっとりした雰囲気です。
車の表面は若干凍ってましたが、テントやスクリーンはまったく。
ホントに寒さは思ったほどでは…氷点下にはならなかったのかな?!
(温度計持ってかなかった…)
雲が下に広がってましたが、富士山が頭のほうを出したのでダイヤモンド富士が撮れないかと、コンデジながらパチリ!
ちょっと雰囲気のいい写真が撮れました(^-^)
今回のお気に入りです。
デジイチに買い換えて写真も勉強してみようかなぁ…でも才能あると思えないしなぁ。
ダラダラと焚き火で暖をとりながら朝食の準備。
今朝ももっちゃん。今度はモツ焼き(モツ炒め?)です。
朝はいつもどおり手抜きまくりで、サトウのご飯にモツ炒め、サバの塩焼き(缶詰)とタマゴスープ。
しかし、これが非常にうまかった。キャンプの飯はなんでこんなにうまいんでしょ~(^-^)
その後、富士山は再び全貌を現しはじめ、
ときには軽く傘をかぶり、
1日たっぷり富士山を眺めてきました。
お昼にサンドイッチを食べて撤収。
ルーフキャリアのおかげで若干撤収も早くなったかな?!
のんびりして2時すぎにキャンプ場を出ました。
あ、撤収前にちゃんと道の駅あさぎりでもっちゃん2つ買ってきました。
甘くておいしかったのでキャベツも。帰ってまたモツ鍋できるな~(^^)
帰りはETC割引もないので、山中湖から道志道抜けて八王子方面から帰りました。
朝、テントから出て正面に富士山、俺の中では最高のキャンプシチュエーション。
花見もいいけど富士山には得たいの知れないエネルギーをもらえる気がします。
朝霧ジャンボリーには今年まだまだお世話になりそうな…。
ちなみに前回のオレンジ村がサイト料3,600円。
今回は冬季料金でサイト(車)が500円+大人1,000円×3人で3,500円でした~。
4月からは1,000円増しなんで、やっぱり暖かくなりはじめの3月中がいちばんオススメかも。