昨夜のお酒のせいか、キャンプではめずらしく6時になるまでぐっすり。
夜中の星空撮影も効いたかな?!
さすがに避暑地、軽井沢。
朝は涼しくさわやかです。
とはいえ、若干湿度はあったかな…。
で、早速朝食の準備です。
今回は家で黒糖食パンを焼いてきました。
これをそのまま1枚、トーストで1枚いただきます。
最近の手抜き朝食メニュー、喫茶店モーニング飯です。
まずはお湯を沸かして、ゆで玉子を作ります。
そのお湯を使ってソーセージをボイル。
あとは、いつものごとく、ユニのマルチロースターでパンを焼くだけ。
で、ついでにグレープフルーツも剥いて。
朝からおいしくいただきました(^-^)

ユニフレーム(UNIFLAME) fanマルチロースターここのところ朝の調理にはかかせません。
あとはひたすら撤収作業。
9時すぎには荷物もしまい、昨日食べきれないと判断して買うのを断念した、管理棟で売られている朝採りとうもろこしをお土産に買って、10時前にはキャンプ場をあとにしました。
ここでキャンプ場の主な施設を。
キャンプ場に入ってすぐの右側にあるのが管理棟。
チェックインの手続きはもちろん、燃料や氷などもろもろ売ってます。
今回はここの入り口においしそうな朝採りとうもろこしが100円で売られていました。
(帰って茹でて食べましたが、やわらかくて甘くてジューシーで最高でした)
このキャンプ場では、主な施設はかたまっています。
右から、炊事棟、トイレ、シャワー棟です。
炊事棟はお湯こそ出ませんが、蛇口も多く、洗い物などを置くスペースもあって使い勝手は悪くありません。
トイレはほとんど洋式水洗。男子側に和式水洗がひとつあります。清潔に保たれていました。
シャワーは10分300円の有料です。管理棟へ申し出ると使えます。
シャワー棟と管理棟の間にはバーベキュー棟とちょっとした遊具?!があります。
これらの施設の前は芝生の広場になっていて、子供などが遊ぶスペースになります。
施設はものすごく充実しているわけではありあませんが、必要十分。
各1箇所しかありませんが、そもそも場内がすごく広いわけではないので、不便はないと思います。
空いていれば広場に近いサイトがおすすめですかね。
混雑期は人通りも多く、子供たちが広場で遊びますし、バーベキュー棟で盛り上がっているグループなどいるとにぎやかになるかもしれません。
キャンプ場を出ると付近はこんな風景。
広大な畑や森と浅間山が美しい風景です。
さて、キャンプ場を出発してとりあえず軽井沢方面へ。
予定では軽井沢アウトレットなのですが、管理棟で聞いたようすや、付近の混雑ぶりを見て、たぶんかなりの混雑かと。
人ごみ嫌いで、ひるんだ我が家は急遽方向転換。
あまりにもベタですが、白糸の滝へ。
さすがに観光名所、朝だというのにすでに人でごった返し。
しかし、脇に流れる沢や滝のマイナスイオンで癒されます。
前の日よりも天気がよく、滝の涼しさがありがたい陽気です。
考えてみたら小学校の林間学校はこのあたりでした。
当時目黒区に住んでいまして、目黒の小学生はたぶん同じようなコースで同じ宿舎を使っているはずです。
白糸の滝もそのとき初めて来ました。
他にも鬼押出や白根山の湯釜などを見た記憶があります。
軽井沢もだいぶリゾート地の色が濃くなった感もありますが、なんだか急に懐かしくなりました(^-^;
さて、次はキャンプ帰りの定番、立ち寄り温泉です。
当初、道の駅妙義近くの妙義ふれあいプラザへ行く予定でしたが、途中でなかなかよさそうな立ち寄り温泉発見!
碓氷峠の旧道を妙義方面へ降りてきたところにある、碓氷峠の森交流館 峠の湯です。
3時間の利用で大人1人500円です。
館内にはお土産屋さんや休憩室、レストランなども併設されています。
11時すぎに入ったのですが、この時間帯だからかもしれませんが非常に空いていて、今まで数々入ってきた立ち寄り風呂の中では一番ゆったりできた気がします。
お風呂でキャンプの汚れを落としていると、館内放送でレストランのランチバイキングの案内が。
バイキング好きな我が家には耳寄りな情報です。
お風呂を出てお昼はここのランチバイキング。
カレーや焼きそば、ソーメンや炊き込みご飯、唐揚げ、ハンバーグ、焼き鳥、サラダ、ゴーヤチャンプルーなどなど、まぁそれほど珍しい料理はありませんが、デザートや飲み物もあって大人1人1050円。お得です(^^)
先週につづいての食べ放題、死ぬほど食べました(^。^)/
(あえて空の食器の写真にしましたが、なにか?)
お昼を食べてしばしこちらでゆったり。
14時前には再び車で走り出し、予定どおり道の駅妙義へ寄ったりしつつ一般道ドライブ。
一般道もなかなかスムースで、なんだかんだで東松山まで行ってしまいました。
すでに高速はところどころ渋滞してましたから、むしろ一般道でよかったかも。
東松山から関越道にのり、練馬の出口で渋滞はしましたが、それ以外は概ね順調に流れて18時すぎには帰宅しました。
いや~結局、事前に予定をたてても計画どおりにはいかない家族だとわかりました(^^;
ただ、ハプニングや気まぐれあっての旅ですから、それで十分楽しいと思います。
むしろ、予定はこっちなのにやめちゃえ~みたいなのがかえって楽しかったり。
学生のころって、規則違反するのがちょっとワクワクすることあるじゃないですか。
あんな感じです(^-^;
これからも守られないのを前提に予定を毎回たてようかなぁ。。。