
今回はコットが大活躍。
家族で順番に昼寝しました(^_^;
もうひとつくらい持ってくればよかった。
場内もちょっと探検しました。
あまりじっくり見たことのない北側も行ってみましたが、こちらは小さな子ども連れのファミリーキャンパーでかなりにぎわってました。
プール下の広場ではバイク関連のイベントらしきものが開催されておりました。どうりでバイクの方が多いわけだ…。
写真はありませんが、実は珍しい光景(?)に出くわしました。
自分以外でKERMAのランドライト使ってる方を初めて目撃!しかも、その横にはグレーのアメドS。
おまけに、アメドS購入時に最後まで迷ったコールマンのファッドX3も並んでおりました。
バイクツーリングの方と思いますが(キャンパー不在でした)、なんか自分に関連のあるテントばかり並んでるようで勝手に盛り上がっておりました(^-^;
ファッドX3も買えってことかな~。


スノーピーク(snow peak) アメニティドームS
ナチュラムさんでは品切れ中ですか?

Coleman(コールマン) ファッドX3
こちらもけっこう魅力的なんですが…。
そんなこんなでそろそろ夕飯です。
で、購入しておいたエコココロゴスの登場。

ロゴス(LOGOS) ECL ラウンドストーブ 2
炭のために森林伐採するどころか、この炭を作るためにヤシの木を植えなければならないというエコ炭。火力も火持ちも十分。着火もラク。
う~ん、やっぱり少し厚みが…ピラミッドグリルコンパクトからはみ出します(-_-;
エコココロゴスを入れるとピラミッドグリルコンパクトの網が乗りません。

ロゴス(LOGOS) ECL インスタントシリンダー 8
ピラミッドグリルコンパクトにはこっちのがいいみたい。

写真でわかるかな?しかたがないのでキャプテンスタッグのセカンドグリルを渡して網を乗せてます。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) キャンピングセカンドグリル
普段はコールマンスポーツスターⅡ用に使ってます。
そんなこんなで本日のメニューは、
まずステーキ。食べやすいように焼いてからサイコロ状に切りました。

手羽先は七味焼きに。

パスタはバジルでシンプルに。

NHKの番組でやってたのを思い出して急遽真似てみたハッシュドポテト。ちょっとこげ気味(^^;

昼の残りのホタテをボイルしてサラダにトッピング。

これは最近お気にの刺身こんにゃくとカップの豆腐。

サイトのまわりで積んだフキも煮てみました。時期のせいか、ちょっと硬め。

こんなおまけも。久々に食べたらけっこう病みつき(^-^)

あらためて見ると食べすぎだなぁ~。
でも、のんびりちびちびやりました。
夕飯も終わって片付けがひと段落するころ、ちょうど21時半ころかな。

昼間の快晴はどこへやら、急に夕立のような雨が。夜立?!星空を期待していたのに残念…(-_-)
お腹も膨れてどうせ動けないので、早々にテントに入りました。
そういえば今回、家族3人でテントはアメドSという無謀?!な試みを。
最悪、レガシーの荷台で1人は車中泊と思っていたのですが、うちの家族であれば寝るだけならなんとか。
テント内の荷物は最小限にとどめなければいけませんが、寝られないことはないですな。
3人就寝は、冬場は保温効果も期待できそうですが、これからの夏場はやめたほうがいいでしょう。
人に聞かれればやはり2人までと答えます(^^;
雨は弱まりましたがしばらく降ってましたし、早朝から出かけてきたこともあり、この日は早々に休みました。
翌朝、6時に起床してまずはコーヒー。
すいません、2日目は写真撮り忘れましたm(__)m
今回の朝食はいたってシンプルに。
卵を茹でて、その鍋でソーセージもボイル。
昨晩の残りのサラダを添えて、ホテルばりに厚切りにした自家製食パンを、ユニのマルチロースターでトーストしていただきました。名づけて喫茶店モーニングセット飯(^_^;

ユニフレーム(UNIFLAME) fanマルチロースター
ホントにトーストがキレイに焼けます。ただし絶対にとろ火で使いましょう。
月曜は朝から忙しいので朝食後速攻で撤収しました。
道路も順調そうだったので、とりあえず汗を流そうかと、当初の目的地青根キャンプ場の入り口にあるいやしの湯でひとっ風呂浴びて帰りました。
今回の教訓。
設営は早朝から、撤収も早朝から。これがのんびり&疲れを残さないキャンプの秘訣かも。
インの早いキャンプ場、もしくは有料でもアーリーチェックイン可のキャンプ場に限られますが、初日はたっぷり時間がありますし、帰りは渋滞にはまることもなく帰ってからものんびりできてラクでした。
特にこれからの時期、キャンプ場やそのまわりも混雑しますから、しばらくこのスタイルでいこうかな。。。
"夜立?! ~道志の森キャンプ場 その2"へのコメントを書く