ま、カフェってのは名称や雰囲気が違うだけである意味喫茶店でいいのかもしれませんが、Harの最近は、コーヒー飲みたいときってテイクアウトもできるスタバをはじめとしたチェーン店ばかりだなって。
もっともこれらのチェーン店も喫茶店なんでしょうが、なんというか昭和を知ってるHarとしてはなんか違うんですよ。
その昔、高校生のころから「行きつけ」の喫茶店があったんです。
ほぼ毎日、それこそお金がないときは昼を抜いて、その昼飯代で放課後コーヒーを飲みに行ってたくらいで。
ただ、毎日通ったから「行きつけ」なのではなく、ひとりで行ってもお店の主人と話したり、他の常連さんと話したりで時間が過ごせるような店だから「行きつけ」になるんですよ。
それこそ約束してなくても、その店に行けば友達が来てる、みたいな感じだったし。
ある日のエピソードで、いつもの友達と学校帰りにコーヒー飲みに行って、2時間くらいいましたかね~。
何度か見かけた常連さん(こちらは大人の方です)が、マダム(お店の女主人を僕らはそう呼んでました)に「長崎行ってきたからお土産にカステラ買ってきた」って。
そしたらマダムが「みんなでいただきましょう」って。
みんなで喜んだものの長居してる僕らのコーヒーはすでに空っぽで、それを見たマダムが「お紅茶入れるわね~」って。
もちろん、これはタダですよ。
喫茶店に行って、カステラと紅茶がただでいただけるって…

コーヒー代より高いと思うんですけど

って、どんなに毎日通っても、スタバとかじゃこういうことにはならないかな~って。
ま、この歳になると喫茶店よりも飲み屋の「行きつけ」とかが増えるんでしょうが、なんか昼間気軽に行けるような喫茶店が欲しいな~とか。
そういう昔ながらの喫茶店、探してみようかなぁ…。
ちなみに今日の夕飯もカフェ飯風?!
雑穀米、それこそ以前「行きつけ」だった友達の喫茶店メニューをリスペクトしてインディアンカレー風(ドライカレー?)、ナスのトマトグラタン、チキンナゲット、スティックサラダ、コンソメスープ
なんか色味があんまり美しくないメニューでしたが、チキンナゲットにガーリックパウダーをたっぷりきかせたのが正解でした

やっぱり、この週末、ランチプレート買ってこよっと。
この記事へのコメント