で、それでこんなん買いました。

自転車の前カゴ(?)です。
それと、

安いサイクルコンピュータです。
サイクルコンピュータは同じものを持っていたんですが、盗難(?)にあいまして…というか停めてるときにはずしてサドルバッグに入れてたら、サドルバッグごとなくなってました

これ以外にはレンチが入ってたくらいなんですけど…そんなもの盗んでどうするのでしょう。
世の中にはひどい人がいるもんです

しかし、今もセンサーは付いたままなので、今回、泣く泣く同じものを購入したわけです。
ま、カードのポイントで買えたので実質の出費はなしですけど。
サイクルコンピュータはいいとして、先のカゴですが、こんなふうに折りたためるやつです。

いわゆる折りたたみ自転車に対応するための折りたたみ機能のようですが、俺にとってはこれが肝です。
基本的にスプリング式で勝手に開くカゴなんですが、フックでひっかけることで折りたたんだ状態をキープします。
その折りたたみの機構なんですが、前面と側面が別々にパタパタとたためるのでフックなどを工夫すれば、
こんな状態や、(写真ではゴムひもで留めてます)

こんな状態にも、

アレンジがききそうです。
前面、側面をたたんだ状態なら幅の広いフロントキャリアとほぼ同じですよね。
ゴムひもなどでキャンプ道具をくくりつけるにもよさそうです。
もちろん、あまり長距離となると耐久性等不安はありますが。
日本一周自転車の旅…とかするわけではないので、なんとか使えるのではないかと。
取り付けもそれほど難しいわけではないのですが、昨日のバタバタなどで取り付けまでできておりません。
週末にでも取り付けて少しずつ自転車若洲キャンプ行を計画してみようかな…。
この記事へのコメント