出撃できないのでこんなんばっかりです


冬場はムーンライターとの組み合わせで空いた部分が必要ですが、季節によっては天板も欲しいかと。

シナベニヤの9mmを穴部分にあわせて切ったもの。
…のはずがテーブル側にゆがみが

隙間なくピッタリは難しそう。
でも、隙間があってもかまいません。
どうせ元々パンチされてて穴だらけのテーブルですから

ムーンライター使用時にも片方だけ…とかできるかもしれないので、半分ずつ2枚です。
写真は仮留め状態ですが、金具などではめられるように考えないと。
テーブルにあわせて黒く塗ったほうがいいかな。
完成させるまでには少し時間がかかりそうですね

ま、のんびりいきましょう。
それと直接IHTには関係ありませんが、荷物削減にあたりこれまでのテーブルも補欠になりますが、IHTのテーブルとしての面積は決して広くはないので、ちょっと補助が必要かと。
前々からちょっと考えていたのですが、ホームセンターでよく見るメタルラックの棚板の一番小さいやつを使って…。

こんなんもありかと。
真っ黒ですが、ユニフレームの焚き火テーブルの小型版かつロースタイルです


なんのことはない、100均で売ってるスツールの足に棚板を載せたでけです。
こいつの布部分がロールペーパーホルダーになってます。
使ってみて、足部の固定なりなんなり考えていこうと思います。
金属なのでバーナーも容赦なく使えますし、汚れても拭取り・水洗いもできます。
重たいものはあまり載せられないかも…ですが、ソロの時のバーナーテーブルとかIHTの補助テーブルにはいいかと。
焚き火テーブルほど立派でないので、名づけて…とろ火テーブルかなぁ

1台分1,000円かかってません。
そして意外に軽いですし。
これも実際に使ってみないと…ですけど。
次回のキャンプはちょっと忙しそうですね。
今週末は出撃できるかな…

この記事へのコメント