
フロント・バスケットって言うんですかね

荷台もキャリアって言うんでしょうが、昭和生まれなのでカゴと荷台です

折りたたむとこんな感じ。

自転車についてるときは、荷物をくくりつけるようなことをしないかぎり折りたたむことはないのかな?!
いたって普通の自転車っぽくなりましたが、積載量を増やすためには仕方ないことです

近いうちに、前後あわせてどのくらいの荷物が積めるか試してみないといけませんね。
若洲海浜公園への道は見えてきたかな?!
ただ、カゴを取り付けるためにライトの台座の位置をずらさないといけなくて、ちょっと傾いだ状態に。

これは改善の余地ありです。
またお金がかかっちゃうな~

あ、昨日塗装した天板、今後の課題も多少残りますが、とりあえず金具も付けて無事はまりました。

適当にハケ塗りしたので決して美しい仕上がりとはいきませんが、仕上げに目の細かいサンドペーパー使って表面をこすりました。
アルミのヘアライン仕上げじゃありませんが、細かい傷を作ってややつや消し気味になって、塗りの荒さがごまかせるかと

ムーンライター使用するだけでは広すぎる空き部分を有効利用するためなので、とにかく天板分、普通のテーブル面積が増えればいいので、これでOKでしょう。
今度こそ、来週には試せるかな~

この記事へのコメント