
いつものキャンプよりゆっくり寝てしまいました。
今日もいい天気です。

朝露で濡れたタープやフライもこれならすぐに乾くでしょ~。
とりあえず、いつもの朝一のお仕事を。

コーヒーはキャンプの朝の必需品です

早速、朝食にしましょう。

今朝は簡単にベーコンエッグなど。
昨夜の残りも温めて。

今回は家でミルクパンを焼いてきました。
コンデンスミルクをたっぷり入れたほんのり甘い食パンです。

これをホテルブレッドばりに厚切りにして、ユニのマルチロースターで軽くトーストしていただきます。

ユニフレーム(UNIFLAME) fanマルチロースター
もはや我が家の朝食には必須アイテム。
キャンプでは野菜不足になりがちなので、ちゃんとレタスもちぎって…

昨夜の料理に使いきらなかったナスは塩漬けにしておきました。
パンとの組み合わせは妙ですが、漬物もおいしいです

あいかわらず、キャンプの朝はよく食べます


紅茶も入れてのんびり…道志の森も映り込んでのどかな朝です。

道志の森はイン・アウトとも12時となっていますが、かなりアバウトです。
我が家はここへ来るときはいつも早朝からですが、明日は朝から仕事が忙しいのでお昼ごろには出ましょう。
とりあえずテントや火器を片付けて、タープやチェアなど最低限を残して再びまったり。

残っていたお菓子やジュースでおやつタイムも楽しんでの撤収となりました。
都心からほど近く、これだけの自然を満喫できてお安い。
言うことなしで、このキャンプ場は我が家のお気に入り。
冬季は水道など止まってしまうため、基本的には閉鎖となりますが、紅葉が進んだら今シーズンもう1回くらい来たいな~

あ、最後にファッドX3でひとつ。
こんなペグが付属しています。

あまり見ないタイプのペグなんですが、これが見た目以上になかなか。
普段は付属のペグは使わずに、スノーピークのソリッドステークを使って設営するのですが、あえて付属のこのペグを使ってみました。

スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク 20
普段はテントにはこいつの20と30を使って設営してます。
普通のコールマンテントにはあまり使えないプラペグが付いていますが、さすがにこちらは違います。
(もっとも取扱説明書も良くも悪くもヨーロピアンですが…

テントの性格も考えて小さくて軽いものなのですが、わりと硬い道志の森の地面にもビシビシ入りましたし、長さのわりにけっこう強い印象でした。
これからも要所要所にはソリステを組み合わせて使おうかと。
とにかく、久々の出撃。
ファッドX3も無事デビューしてキャンプを満喫しました~

長々とおつきあいいただきすいません

おしまい。
この記事へのコメント