が、運悪く(?)そこから出てすぐのところにスポーツオーソリティなんてお店もあるんですね

まるで底なし沼状態。
とかいって、白状するとこっちに寄るのが目的でした。
こんなん買いました~


スポーツオーソリティにしか置いてないAlpine Designのインフレータブルマットソロとコールマンのシームシーラー&リペアキット、スノーピーク・ソリッドステーク30を。
シームシーラーはここのところ雨にだいぶやられたウェザーマスターをメンテナンスしてあげようかと。

Coleman(コールマン) シームシーラー&リペアシート
シームシーラーもですが、リペアキットもあると安心ですね。
ソリステもだるま山で1本曲がってしまったので、追加しました。
これで30が16本、20が20本になったのかな?
ペグバッグが鬼のように重くなりました~


スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク 30
砂浜以外、たいがいの地面で活躍してくれる定番ペグ。重いのがたまにキズ

で、主目的はインフレータブルマット。
きっかけは、先日の赤城山。
サイトの地面は土+砂利といった感じで、ペグを打つにもけっこう固めで、小石がある分、水はけはよかったものの寝心地はいまいちでした。
もちろん、これまでもそんなキャンプ場には出くわしてるんですが、季節がちがいまして…。
今回はまだそこそこ温度が高い9月でしたから、シュラフも最低対応温度5℃以上の薄めのマミーでした。
我が家のマット類としては、アメドSの場合はコールマンツーリングテントインナーマット160、あとエバニューの折りたたみマット、ホームセンターで買った折りたたみ銀マットくらい。
以上を全部敷き詰めればたいてい寝心地悪い思いはしませんが、今回銀マットがありませんでした~

それでも冬場の厚いシュラフだったら大丈夫だったかもしれませんが、薄手のものではクッションが弱くて…。
とはいえ、マット類を何層分も持っていくのはけっこうな荷物でして。
マット系荷物を減らす意味でも検討してみるかな~って。

Coleman(コールマン) ツーリングテントインナーマット160
2枚敷くとアメドSのインナーにちょうどいいです。これ2枚のほうがSPのインナーマット買うよりお安いもので…。

エバニュー(EVERNEW) 折りたたみマット 120
お値段のわりに寝心地はいいです。普段ならこれでも十分なのですが…。
で、とりあえず一番大物の銀マットを卒業しようかと。
となるとエバニューのクッション性だけではちょっと…というわけで、やっぱインフレータブルかな、と。
正直、色々見たんですが、インフレータブルも良さそうなのはけっこうお高いです。
イスカのコンフィマットレスにかなり惹かれたんですが、横幅48cmとけっこう狭いんですね。
お値段も高いとはいいませんが、3人分となるとそこそこかかりますし。

イスカ(ISUKA) コンフィマットレス120
よさそうなのですが幅が狭いのが…。
で、見つけたのがAlpine Designのインフレータブルマットソロです。
こちらは幅も51cm(3cmだけですが)と少しだけ広く、お値段はさらにお安い。
もちろん性能等はイスカのほうが上かもしれませんが、最悪エバニューのかわりになればそれでも無駄にはならないので、思い切って入手しました。

このバルブをゆるめると空気を吸い込んで膨れます。
もちろんホントにいい感じに膨らますには多少なりとも空気を吹き込まないとダメです


スペック上では2.5cmとなってます。
床に敷いて寝転んでみた限りではけっこういい感じでしたが

次回のキャンプで試してみようと思ってます。
買い物をしてそれを試しにキャンプに行って、キャンプで不満が出て、それを解消しに買い物に行く。
恐ろしいくらいの泥沼状態ですね~

ま、半分はそれが楽しいんですから始末が悪いです。
とはいえ今週末は台風の影響やら、そのあとも雨だとかで、出撃はお休みかな~。
ま、ここのところ続きましたからたまには都会で過ごすのもありかもしれませんね。
この記事へのコメント