いや、うちの近所には普通の銀行ないんです。
コンビニやショッピングセンター内のATMがふだんの銀行です

で、せっかく寄ったので、かねてから買おうと思ってたものをちょっと仕入れました。
使い道はこいつ、SOTOレギュレーターストーブST-310。

だるま山キャンプの前に、炊飯用(?)に買ったシングルバーナーです。

SOTO レギュレーターストーブ
収納時は小型になりますし、火力もなかなか。カセットガス使用なのが便利です。
で、質感・デザイン・火力などなど、けっこうお気に入りなんですが、細かい問題点もありまして。
今回、そのひとつを解消すべく、ホームセンターでブツを仕入れたわけです。
これが解消後。

わかりますか?
ゴトクを兼ねた足の部分です。
シリコンチューブの靴下を履いてもらいました


実はけっこうこいつの足は滑るんです。
ステンの焚き火テーブルの上でもツルツルしてちょっと怖いので、なんかすべり止めがいるな~と。
とはいえ、ゴトクを兼ねた足なので燃焼時はけっこう熱くなりますし、単なるゴム素材ではダメだな、と。
で、結局180度まで対応の耐熱シリコンチューブの採用となりました。
みちがえるほど安定しました。
25円/10cmで50cmほど使用。
お安く解決できて満足

ま、改造というほどのことではないんですけどね。
早速次回からはこれで活躍してもらいます。
この記事へのコメント