
のんびりしてちょっと暇だったので、キャンプ中ですが自作ネタをひとつ。
といっても自作というほどのものではありませんが、今回の新兵器です。

本来、棚なんかを作るためのL字型の金属フレームを3本ほどホームセンターで買ってきて、長さを調節してボルトで組んだだけです…(^^;
今は使っていないTERZOのルーフラックの部品を拝借して、それをベースのはじっこに取り付けられるように。
で、ナチュラムのちょこっとタープと組み合わせてこんなことができます。

サイドオーニング風タープ!
TERZOの部品でルーフのベースに留めてあるんですが、この部品、工具なしで簡単にとりはずせますし、左右を替えることもできます。
将来的にはなんとか収納用のケースも取り付けて、常にちょこっとタープを1枚入れておけたらな~なんて考えてますが…実現しますかどうか(^^;

ナチュラム ちょこっとタープ
もう1枚追加しようかな~。
この下で来る途中に買ったBE-PALと

焚き火テーブルに酔い覚ましのコーラ、

ついでに扇風機をポールに取り付けて、

プライベートルームのできあがり~!

なんて…まわりから見ればただの狭い日陰ですけどね。
ソロキャンプのときはかなり活躍してくれそうです。
結局、このあとBE-PAL開いたはいいけど、じきにこっくりと…(^-^;
いい気分で昼寝しちゃいました。
(-.-)zzzZZZZ
昼寝すると時間は早く進むんですね~(^^;
なんだかんだで夕飯の支度です。
ここでも今回投入の新兵器をひとつ。
ま、小物ですけど。
じゃじゃ~ん!キャプテンスタッグの丸型飯盒です(*^。^*)

たいしたもんじゃなくてすいませんm(__)m
すでに逆さにして蒸らしてる状態です。
最近、キャンプでご飯を炊くことが増えたので、餅は餅屋ということで炊飯のプロに登場してもらいました。
これまで使っていた8インチUFDでもおいしく炊けるのですが、いかんせんあんまり炊飯ばかりしてると油が抜けてしまって手入れもしなくてはいけませんしね。
色々なクッカーも検討しましたが、料理道具にこだわるほうではありませんし、キャンプ用にクッカーセットをわざわざ買うのは性にあいませんので、だったら必要なご飯炊き用の鍋を…しかも実売1,000円ほどとお安いです。

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン 8インチスーパーディープ
これからはちゃんとダッチオーブンとして活躍してもらいましょう(^^)

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 林間 丸型ハンゴー(4合炊き)
ナチュラムでは少々お高いです。ホームセンターにもありました。
で、しっかりおいしく炊けました。

飯盒なんて久しぶりに使いましたが、やっぱりご飯炊きにはラクでいいかもです。
今回の夕飯は、ほかに安~い豚肉たっぷりの豚汁を

メインにはサバの塩焼きを。残りの炭火でアスパラも焼いてみました。

今回もエコココロゴスが活躍しました。

ロゴス(LOGOS) ECL インスタントシリンダー 8
一度使ったら手放せなくなりました。常に買い置きしてあります。着火が簡単なのでユニのチャコスタの出番がありませ~ん(^^;
え、キャンプの食事っぽくないですか?
大人のキャンプ飯なんてこんなもんです(^-^)
ちなみに食べたらたまらないおいしさですよ。
体重気にしなければご飯1合は軽くいけそうです。
今回は我慢しましたけど…だってそのあとがありますから。
ホントは夕飯のあとおつまみを調理して…と思ってたんですが、お昼から食べすぎたので、予定してたおつまみは見送って軽い乾きもので。

今度はスパークリングホップ。
氷を入れて飲むのでキャンプのようにエアコンのない暑いところではいいですね~。
ビールをのんびりやってたらぬるくなっちゃいますからね。
そのあとは前回の杏露酒に続き、今回は青りんごのお酒、林檎芳酒のサイダー割り。

夏場はこんなお酒がゴクゴク飲めていいです。
そんなこんなで夜も更けてきました。
今回も残念ながら星空は拝めません。
せっかく灯りも少ないキャンプ場でいい感じなんですがね~。
天体望遠鏡も車に積みっぱなしですし。
しかたないから22時をすぎたころにはコットを広げてゴロゴロ。
お酒も入ってますので、いつのまにやらおやすみなさ~い。
つづく
この記事へのコメント
MAC
ナチュラムの「ちょこっとタープ」を当方も購入して
”オーニングもどき”を作成しました。
安易にこんなことを考えるのは俺ぐらいだろうと
思っていたら、やはり同じようなことを考える方は
いるもんですね。しかも相当前に考えて実践している
人がいるとは・・・
車種が違うので当方のは、キャリアにポールを横挿しして縦ポールなしで自立できる点が違うところかな。
こんな感じです
http://www.e-rambler.com/cgi-bin/rabi/blog.cgi?n=208
ここのサイトは見つけて以来よく拝見させて頂いています。
キャンプネタ、期待しています。
Har
コメントありがとうございます。
こんなブログに目を留めていただき感謝いたします。
サイトも拝見させていただきました。
いやいや、私のインチキサイドオーニングどころではありませんね。こちらは単純にタープを留めるバーを付けただけですから。
ワンボックス系の背が高い車種なら…もう少しがんばったかもしれませんが、いかんせんレガシーでは背丈もですが、スライド式ではないドアの開け閉めでサイドオーニングとしては完全成立しないもので(^^;
でも雨のときには車のまわりに屋根があると重宝しますよね。
いつかヘキサを…なんて考えたりもしてるんですが。
これからもよろしくお願いしますm(__)m