このキャンプ場、今年7月19日オープン、営業開始から1ヶ月もたってないできたてホヤホヤの新しいキャンプ場です。
たまたまネットでホームページを見つけて予約となったのですが、ちょっとひとエピソードありまして…。
というのは、ホームページ上に掲載されていた予約電話番号ですが、電話をしたところ間違えておりました(^^;
しかも、かけると「この電話は現在使われておりません…」ではなくて、電話料金滞納で流れる「この電話はお客様のご都合でご利用になれません…」のほうでして、ここの予約システムとしては料金事前振込みなので、電話してこれが流れるとちょっと不安になったりで…。
結局、ホームページのキャンプ場電話番号のほうにかけてみたところ、予約番号として掲載していた箇所だけ間違えていたことが判明。
オーナーとお話したところ大丈夫そうなので予約をお願いして、料金も振り込みました。
※ちなみに現在は予約電話番号も修正されています。
9日の朝は前回に続き仕事が一件ありまして、しかも今回は長引いてしまい、予定を1時間以上ずれて出発が10時半すぎになりました。
ただ、いかんせん今回は都内から平均1時間強という近場なので、当初予定してた寄り道をキャンセルして、一般道で高速代節約を考えておりましたが、奮発して高速利用でリカバー。
何を隠そう、キャンプ場近くの佐倉ICを降りた時点で12時前。
そのまままっすぐ向かったのではインの13時には早いくらいでした。
時間調整も兼ねて途中のスーパータイヨーで買い物をして…

ちなみにこのスーパーなかなかお安いです。
特売していたものもあるかもしれませんが、我が家はわりと安めのスーパーをまめに回るほうだと思いますが、それでも「これ安いね…あれも…」なんてキャンプではなく普段の生活の食材を買いそうな勢いでした。
そんなこんなで、キャンプ場到着はなんとぴったり13時!
いやぁ1分たりとも楽しいキャンプタイムは無駄にできません(^-^)
管理棟前に来ると、お電話でお話したオーナーがお出迎え。
料金はすでに払ってありますので、ノートに住所や氏名を記帳して簡単な説明をうかがいます。
今日は全部で5組になる予定とのことで、世間のキャンプ場は繁忙期まっさかりだというのに、全部で45サイトもありますので2サイトくらい使っちゃっていいですよ~とうれしいお言葉。
オープンすぐでまだまだ宣伝もしきれていないようでしたが、逆にこちらはこの時期、こんな贅沢な話はありがたいばかりです。
場内奥のほうが木陰ができやすいと聞いて、そちらのほうで好きなサイトを選ぶことにしました。
で、ざっと設営した今回のサイト。


Coleman(コールマン) アネックススクリーンタープ
夏場は我が家のテントがわりになってます。
杉(?)の大木を背にサイトをかまえてみました。

スクリーンから見た正面はこんな風景。

正面の果て、地球の果てはどうなっているんでしょう?(・_・?)
実はこのキャンプ場、周囲より一段上がった高台のような形状になっているんですね。

いずれにしてもキャンプ場内から周辺の民家などは目に入らないので、非常に静かでのんびりできます。
都心から1時間ちょっととは思えないなかなかいい環境ではないかと。
夏らしくひまわりも…。

設営も済みましたので、遅めのお昼を兼ねて、早速、宴会昼の部開始です。
食事はスーパータイヨーでたんまり購入済み~3人で食べるとは思えない量でサマーパーティ(?)の開催です。

ちなみに奥のドーナツだけは湾岸幕張パーキングで売ってるもので、前々からちょっと気になってたんですが、パーキングで売ってるドーナツって?と買い損ねていたものです。
もちもちしてて意外とイケますd(゚-^*)
すっかり飲みのほうにも拍車がかかって…さらに1本。

今回は発泡酒系など最近色々登場してるビールもどきを試飲してみようかと。
しかし、暑い夏にキャンプで飲むと、どれも同じくらいおいしくて(^_^;
暑いながらもときおり印旛沼方面からの涼しい風が吹き、ひたすらまったりした時間が流れます。

飛行機の音が遠くに響いてきても…

流れるのはゆったりした時と静かな風と…

当然気持ちよくなって誰でもこうなります(^-^)

小川のリラックスアームチェアは眠りを誘う魔法(呪い?)の椅子です(^^;

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) リラックスアームチェア
このキャンプ前に追加購入して我が家ではリラックスアームひとり1脚です。
スクリーンタープのみの簡単夏キャン仕様なので13時インでも時間はたっぷり。
まだまだ楽しい時間は続きます…。
つづく
この記事へのコメント