
スクリーンタープ内もかなり暑くなってきて、すっかり汗だくでまるで燻されてるようです。
そろそろスモークされる食材の気持ちもわかるようになったころ、ホントにスモーク作ろうかと(^^;
久々登場のSOTOお手軽香房。

さくらのスモークウッドで、まずは定番のチーズとかまぼこを。
できあがりまでは、しばしお待ちを。
で、スクリーン内もけっこう暑いので、思い切って外へ。
フラップの下、ロールアップスタジアムシートで地べたリアンしてみました。目線が低くなって新鮮です。

スモークできるまでお外でのんびり~。

Coleman(コールマン) ロールアップスタジアムシート
今回使ったのはこれ。小川やクレイジークリークのに比べると底面がやわらかいですが、これでも地べたリアンできます。安い分汚れても割り切れるし(^^;
そろそろスモークのほうも…

まぁまぁいい感じにできましたかね?
スモークウッドをちょっと追加して、続いてソーセージも。

SOTO お手軽香房
名前のとおりホントにお手軽です。高さもありますからチーズなどの溶けやすいものも可。

SOTO スモークウッド こだわり派『老舗さくら』
温燻ならチップよりもラクにできちゃいます。
ウインナーもスモークできて、夜のおつまみセット完成です(^-^)

つまみたいのを我慢しつつ、コットに横になってちょっとお昼寝などしてみました。
ふと目が覚めて、少し早いんですが、ボチボチ夕飯の支度を始めようということになりました。
のんびりしにきたとはいえ、実際食ってばっかりですが(^_^;
まずは、いつもどおり8インチUFDで炊飯をば。
今回はご飯が炊けて十分蒸らしたところで、ご飯を別の鍋に空けて、道の駅で買ってきたジャガイモをダッチでローストしました。
そのほかは同じく道の駅で仕入れた食材や持参した食材を炭火で焼き焼き。
ビールのつまみにまずは厚切りにしたベーコンを焼き焼き。

ベーコンのうまさもさることながら、暑さでビールが格別!
その間に他も焼きます。
ここからは鶏肉、タマネギ、椎茸…で、またベーコンと延々焼きまくり~!

スモークウインナーも少々暖めてみたり…。
で、ちょっとご飯も欲しくなって…焼き焼き4点盛りプレートのできあがり。

たいした内容ではないですが、キャンプの食事はおいしいです(^-^)
そんなこんなで夜は更けて…朝霧ではいつものことですが、パラパラと雨が降ったり止んでみたり…満天の星空もちょっと期待したのですが、どうも今夜も無理そうですね。
富士山も×、星空も×、もはや食べて飲むしかないか~(ToT)/~~~
って少々酔っ払って22時前には眠りについてしまいました…(^^;
ちなみに夜になってもそこそこ暑かったので、ポールだけ抜いてスクリーンタープのフラップはロープで少々空けておいて、コットの上にシュラフを敷いて寝てました。
0時すぎごろ、少し冷えてきたので、フラップを閉じて寝袋に潜りこみました。
とはいっても気温を見たら20℃。寒くてしょうがないというほどではなかったです。
ちなみにこのころ、空には若干星が見えてました。残念ながら満天とはいきませんでしたが。
目覚めは朝の6時前。
さすがに朝は都会とはちがいそこそこさわやかです。
今回初のホットコーヒーを入れて目覚めの1杯。
気温は下がりましたが、湿度はすごい。湿度計の数値は99%!
ってどんな状態なんですかね?
100%だと水の中??? …なわけないか(^^)
昨夜はキャンプ場のシャワーの混み具合見てあきらめ、外のお風呂も面倒になって、濡らしたタオルやビ○レのシートなんかで体拭いてごまかしたので、湿気のせいもあってちょっと体がべたついてます。
16時近くまでのんびりしてチェックアウトしようかと思ってたんですが、予定変更。
お昼には撤収してどっか寄り道してきます。
となれば、早速朝飯。ホントに食べてばかり…(^_^;
ユニのマルチロースターでトーストを。


ユニフレーム(UNIFLAME) fanマルチロースター
トースト焼くにはかかせません。
道の駅で買ったフランクフルトと昨夜の残りの鶏とタマネギを卵でとじて。

トーストを1枚だけにして、こんなんもいただきました。(それでも食いすぎ)
東海地方限定、我が家の朝霧名物「金ちゃんヌードル」。

ほぼカッ○ヌードルと同じなんですが、微妙に違います。
撤収完了がお昼ごろかなということで、朝食後すぐに昨夜のご飯を焼きおにぎりに。
トラメジーノで焼いてみました。

少し焦げ目がついてご飯が崩れにくくなったら、少~しごま油を混ぜた醤油を塗ってさらにジュー!
これだとなかなか香ばしい焼きおにぎりになりますよ。

スノーピーク(snow peak) ホットサンドクッカートラメジーノ
考えたら我が家は買って(もらって)からホットサンドやってませんね(^^;…焼きおにぎりにも使えます。
連泊すると思われるまわりのみなさんがほとんどお出かけになったころ、我が家は撤収開始。
といってもテントないとラクです。
あれよあれよと片付いて、お昼少し前にキャンプ場をあとにしました。
帰りは伊豆方面か、山梨方面か、家族会議で少しでも空いてそうな山梨方面へ。
精進湖のあたりから石和方面へ。
途中、焼きおにぎりでお腹をつないで、1時すぎには笛吹市の立ち寄り温泉「ももの里温泉」へ。
こじんまりしていてけして広くはないですが、内風呂と露天、露天には打たせ湯もあったりしてなかなかいいお湯でした。
連休ということで少々混雑してましたが、すっかりキャンプの疲れを癒して、あとは20号線でのろのろと食事したり土産買ったりで帰路へ。
なんだかんだで21時前には家に到着。
実は撤収の際、あまりの暑さとまわりのサイトが留守だったのをいいことに、上半身裸で作業してまして。
うちに着いてシャワー浴びたらしみること…(>_<)
さすが夏キャン!とヘンなとこで夏を実感できました。
ちなみに悪い意味での朝霧名物、ブユ。
スプレーに防虫キャンドルでスクリーンタープ使用でも、結果、俺だけ2箇所やられました。
家族は無傷でなによりですが、いちばん外での作業が多かった俺は仕方ないか。
特に腕の1箇所は帰ってから腫れて、冷やして対処するほど。
夏の時期、このブユさえいなければ朝霧は文句なしなんですが…。
とにかく暑い中、食べてばかりのキャンプでしたが、こんなのもたまにはいいかな。
でも、やっぱり夏キャンは標高1,000m超えがいいな~(^-^;
とりあえず、お疲れ様でした。
この記事へのコメント