このとき設営中に雨が降り、結局タープのみで車中就寝となったのだ。
そんなわけで帰りに再度1泊と思ったところ、IN直前にまたしても大雨。
結局夕方には止んだのだが、安全策をとり、キャンプをあきらめ帰宅してしまった。
というわけで、なんとなく因縁の朝霧ジャンボリーオートキャンプ場へ行ってきた。
今回は少なくともテント設営までには雨は降らず。
う~ん、この写真は朝起きたときのものだけど、いまいちキレイに張れてないなぁ。
このテント、意外とキレイに張るのは難しいな。
それと諸々あってサイトのレイアウトもうまくいってないし。
ま、フリーサイトなんでスペースは使い放題なんだけど、自由度が高いというのはその分、考えることが多くなって失敗もあるなぁ。
でもフリーサイトのほうが好き。
特にこのくらいの時期になると、ギュウギュウに混んでいることはないから、フリーサイトが気持ちいい(^^)
GWとかお盆のころは区画されていたほうがかえって気楽かも。
あ、そういえば言い忘れてましたが、いきさつは省くけど写真のテント、キャンパーズコレクションのユニエアフィールドテントにはかわりないのですが、いつのまにかEXです(^-^;
見た目はそっくりですが、フライのみでスクリーンタープとしても利用できるのと、インナーテントが吊り下げ式になって設営がラクになったので、寝る直前にインナーを…なんてことも可能になった。
ついでにひとまわり大きくなったみたい。
で、写真は撮り忘れましたが、テント内用にロースタイルの安物コットを人数分そろえました。
銀マットを持ってくよりいいかなと。
少なくとも地面の凹凸に寝心地が左右されることはなくなった点は非常に便利かも。
そんなことより、今回、特筆すべきはこちら。
コールマンのノーススター買っちゃった。
キャンプでは必要以上に明るくする必要はないと思っていたのだが、料理をする際にはやはり色なんかでの判断も必要だったりするもんで、必要に応じて明るい照明もいるかな~となると点火もラクにできないと面倒かな~なんて連鎖して選んだのがこれってわけ。
いやさすがに明るい。
しかし、おなじみ赤ランタン200Aも健在。
(でもデカールは痛んでなんだかわかんないね)
ノーススターに比べるとスネて駄々こねることもあるけど、まだまだ元気に現役。
うちではこいつなしのキャンプはあり得ないのだ。
しかし、キャンプに行くとなんで明かりや焚き火みたいな火をいじりたくなるのかな~。
実はもうひとつ欲しいランタンがあるんだよね。
近いうちに入手しようと目論見中。
デビューしたら紹介しま~す。
とかなんとか、過去、雨で苦しめられた朝霧ジャンボリー。
今回はパラっときたかな?と思う瞬間はあっても、雨にもあわずに平和なキャンプでリベンジ達成!
帰りにはまたまた道の駅道志に寄って、ポトフも堪能した。
しかも俺が食べたポトフで売り切れという幸運(?)にも見舞われたのだった(^o^)
この記事へのコメント